 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
【解説】
エゾシロチョウはシロチョウ科の蝶。日本では北海道だけに分布する。
エゾシロチョウの一般的な解説は3D昆虫園の第74番で紹介した(→参照)。
半透明の翅を持った優雅で不思議な蝶である。
支笏湖畔をドライブ中に林縁のアザミの花で吸蜜するエゾシロチョウに出会った。
この時期に開花するアザミの種類は多くない。チシマアザミであろう。
6月の涼しい風に揺られながら、半日陰でしきりに吸蜜する姿は美しかった。
【パラレル法で立体視ができるのでやってみよう】
メッセージ「その時、その土地でしか見られない美しい風景がある。
それが時空の恵みである。
時空の恵みに出会ったら、
しばらくの時を費やして、
印象的な『体験のファイル』を作成しておこう」
---小さい旅は心の旅、発見の旅---
---SRSは美しい地球の能力開発---
---心の中の自然を育てよう---
[撮影・解説:栗田昌裕 050624撮影050702記]
3D昆虫園の画像の無断複製・無断使用を禁じます。
 |
一つ前の画像に戻る |
 |
次の画像に進む |
 |
3D昆虫園リストへ |
 |
HP表紙に戻る |
|
|